Ajaxとは
何年か前から、Webの世界の流行語の一つとしてAjaxという言葉があります。
Asynchronous JavaScript + XMLの略です。
Wikipedia Ajax
昔はWebアプリケーションと言えば、新しい情報を表示する際にはその都度「サーバ側へのリクエスト「サーバ側からのレスポンス及び画面遷移」というものが一般的でした。
しかし、Ajaxは画面遷移を伴わずにページ内容を変更する技術です。
Ajaxを利用した最も有名なサービスといえばGoogleMapということになるでしょうか。
地図を動かすときにわざわざ画面の再読込が発生していないですよね。
Googleマップ
ちょっと古いですがgoogleMAPで一番やばい物を見つけた奴が優勝:ハムスター速報2ログ
また、当サイトからリンクしている検索エンジンQooqleもAjaxを利用しています。
Googleでは検索の度に新たな画面を呼び出しますが、Qooqleは入力に対応した検索結果を同画面にて表示します。
Qooqle
と、Ajaxについて書きましたが、実はわたし自身、この技術がどういうものなのかいまいち把握できずにいました。
どのようなコードを書くことで実現可能なのかが検討つかないという意味ではないです。
これだけ騒がれていますが、どうして騒がれるか、どうして斬新なのかなど、なんだか不透明だったのです。
Web2.0という単語についても似たようなイメージがありました。
どうしてただの概念に過ぎないWeb2.0という単語をそこまで大々的に取り上げるのかなって。
Wikipedia Web2.0
そんなもやもやを抱えたある日、けっこう前のものではありますが、Ajaxについて説明している素晴らしい記事を読んでかなり納得したのです。
(もちろん、わたしはAjaxの専門家ではないため、理解したと呼べるレベルではないでしょうが)
実現する手法と実現したいことの切り分けができていなかったんだな。
本質を見抜くって難しい。
以下のblog記事ですので興味ある方はぜひ。
Life is beautiful:Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ
ちなみにこちらの記事が掲載されている「Life is beautiful」は、わたしのお気に入りのblogの一つです。
今回だけではなく、過去にもこちら様の記事を元にしたblogを書かせてもらったことがありますね。
青春Bの便利リンクにも掲載させていただきました。お勧めです。